こんにちは。nanaoです。
ヴィンテージギターや弾き込んだギターは良い音がする。
とよく言われますが、何が違うのでしょうか?
今日は、アコースティックギターのヴィンテージギターについて紹介します。
ヴィンテージギターとは
楽器屋さんには、古いギターで高いものが並んでいるのを見たことがあるのではないでしょうか。
ガラスのショーケースに入っていることが多いと思います。
楽器にも骨董品のような、古くて価値のあるものがあるのです。
どこからがヴィンテージ?
では、古いのは全てヴィンテージギターという価値のあるギターなのでしょうか?
よく言われるのは、1970年代より前に製造されたものです。
定義は人によって曖昧ですが、もっと前の50年代のファンや60年代のファンなど、年代によってファンも多くいます。
また、老舗のブランドGibsonやMartinなどブランドによってもヴィンテージと言われる年代が若干変わります。
ヴィンテージとは、ただ、古いだけでなく、今では入手困難なギターです。ですので、大量生産品や多く出回っているものは該当しないのです。
そして作られた当時から、元々の高額なギターに希少価値がついてヴィンテージギターと言われています。
ヴィンテージギターの価値
古いギターとの違いを見てみましょう。
ヴィンテージギターの魅力について紹介します。
材料
アコースティックギターの主な材料は木です。
昔はギターによく使われていた木材が今では使えないものもあります。
ハカランダ(ブラジリアン・ローズウッド)という有名な木材は、以前は高級ギターの材料として多く使われていたが、1960年代から使用されなくなりました。
現在では、稀に使用されているようですが、高級木材として希少価値があり、輸入にも手続きが必要です。
また、スプルース材やマホガニー材も、良質なものが年々採れなくなってきています。
年代もののギターは、現在では使用できない希少価値のある木材が使用されていることが多いのです。
技術
現在は工場でのライン生産が当たり前の時代です。
ですが、アコースティックギターが作られた当初は、職人が1本1本、手で作ることが当たり前の時代でした。
ギターの小さな部品の形や場所、角度でも音は変わります。
1つ1つをこういった、耳を頼りに、ギターの音を確かめながら作る当時の職人の技術も魅力の1つです。
経年変化
木材には、水分が含まれています。
年月が経過することで、少し残っていた水分がとび、音にも変化が現れます。
また、長年、持ち主によって弾き込んだ分、音が変化すると言われます。
そして何より、新品には出せない音が魅力です。
購入するなら
もし、ヴィンテージギターを購入するならば、信頼できるヴィンテージ専門店に行くと良いでしょう。
ヴィンテージギターには偽物もあるようですので、リサイクルショップや中古店よりも専門に扱う店舗を通した方が安心です。
1本1本の違いを、専門知識のある店員から伺って、納得のできる1本に出会えたらいいですね。
ヴィンテージギターの購入については、『ビンテージギターの買い方』でも簡単なチェック方法を紹介してますので、参考にしてください。
まとめ
音の良し悪しは、個人差もありますので、一概には言えませんが、ヴィンテージギターには、新品のギターにはない希少価値や魅力が多くあります。
古いギターは今までに持ち主が変わったり、多くの人に弾き込まれた事によってギターの音を変化させています。
自身の持っているギターも、今は新品であっても弾き込むことで良い音に変化していきます。
音はギターの性格のようなものなので、一緒に育てていくことが楽しいです。
今回は、まだまだ初心者目線での簡単な説明ですが、ヴィンテージギターの魅力に興味を持った方は、これを機会に楽器店で実際のヴィンテージギターに触れてみてください。