ギターの最適な環境とは?湿度管理と対策<前編>

ギターの湿度管理と対策 ギター
スポンサーリンク

こんにちは、nanaoです。

本日はギターの管理について書いていきます。

みなさんはどのようにギターを保管してますか?

これからの時期は梅雨なので、湿度は高くなり、特に注意が必要です!

ギターの保管に最適な湿度は50%前後が目安

ギターを置いている場所に湿度計があると便利です。実は湿度50%は人間にとっても快適と言われていますので、ぜひ自分の為にも、出来る限り調整しましょう。

では、湿度の状況がどのようにギターに変化を及ぼすのか。

湿度60%以上

フレットや弦、ニッケル・クローム・金メッキなどのパーツがくすみが出ます。
TOP材などの木が膨張し、弦高が高くなったり、ブレーシングやブリッジの剥がれの原因にもなります。

湿度50%

ギターは最適な湿度で良い状態を保ちます

湿度40%

指板などの木材が収縮し、フレットの縁が突き出はじめます。

湿度35%

フレットの突き出具合が顕著に出てきます。
TOPの木材もゆがみが出て、光に当てると波打ったように見える事もあります。

湿度30%

ギターの木材に割れが出る恐れがあります。
割れが生じてなくても、TOPの木材は落ち込み、弦高も低くなり、ビビリ音が気になることもあります。

湿度25%以下になると危険!

ほとんどのギターは割れが生じます。
フレットの溝はバリがでて、演奏するには指が痛くなる事があります。
状態が悪くなってますので、購入店に相談しましょう。

などなど、湿度によってギターが変化してきます。

大事なのは、ギターの変化にいち早く気付けるか?です。

よく弾かれている人は気付くのも早く,早々に対応出来ます。
しかし、あまり弾かなくて置いている時間が長い人は、ケースを開けた時に割れていたと、手遅れになる事があります。

出来るだけギターに触ってあげることによって、ギターの異変に早く気付けます。早く対処すれば、大事には至らないと思います。

では、どのように対処するか?

ギターの湿度対策

これから梅雨の時期に入ると、ジメジメして湿度は高くなります。

そこで助かるのは除湿器です!
安いものだと4,000円(8-14畳)ぐらいからあります。

除湿器はギター以外にも、部屋のいろいろな場所での多湿な環境を改善するのに役立ちます。
湿度が高いと、カビ発生や細菌増殖の原因にもなります。

夏の対策だけでなく、冬は洗濯物の室内干し時にも便利です。
サイズにあったものを購入してはいかがでしょうか。

最近では安いものも売っているので、こちらのサイトをチェックしてみてください。

また、冷房を入れる事によっても湿度は下がります。

家にずーといる人は、冷房で下げる事も出来ます。ですが、外出する人の方が多いと思いますので、可能であれば除湿器をオススメします

湿度が上がるとTOPの板は膨らむ傾向にあります。
以前のブログ【アコースティックギターの弦は緩めるべき?】でも書きましたので参考にしてください。
木材の変化する時期に弦を張りっぱなしだと、さらにトップ材は持ち上がり、ギターが変形する恐れもあります。

特に、湿度の変化が大きな梅雨時期・乾燥時期は、弦を緩める事をオススメします。

まとめ

日本には四季があり、特に梅雨時期や乾燥時期は、ギターにとっては管理が難しい時期になります。
できるだけギターを見てあげて変化に気づきましょう。

ギターケースに入れておく湿度調整グッズもありますので【こちら】もチェックしてみてください。

ただ、入れておけば絶対大丈夫!って事はないですので、必ず湿度計でもチェックするようにしましょう。

湿度によってギターの状態は変化します。
これから梅雨に向けて、しっかり対策をして、大事なギターを良い状態に保てたらいいですね。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました